90度回転して、画面を縦長に利用できる、
「ピボット機能」搭載の液晶ディスプレイを集めてみました。
スペックなど間違っている可能性もありますので(実は「ピボット機能」非搭載だったりとか)、最新・正確な情報は、各メーカー公式サイトにてご確認ください。
下記以外では、
DELLの液晶ディスプレイにも「ピボット機能」搭載のものがあります。
これ、PCディスプレイ用のミラー。
もう7年以上前のことだが、当時派遣されていた会社で誰かがノベルティとしてもらってきたのを、おねだりしてもらった。
ワンルーム一人暮らしの人など、部屋の中にパソコン用のモニターと、テレビモニターの2つを置くと、とても狭くなってしまう場合がある。
そんな時に便利なのが「パソコン用とテレビ用モニターを1台で兼任」だ。
液晶ディスプレイを販売しているメーカーの公式サイト一覧です。
参考までに、各社の価格.com掲載製品数(2008年1月時点)も記載しておきます。
液晶モニタの購入はこれが2回目なのだが、昨年夏、サムスン製品をレビュー用に貸し出してもらったことがあり(これ)、また過去、ソニー製の液晶テレビを3、4回モニターさせてもらったことがあり(これとか)、液晶モニタの開梱の数だけは半端じゃなく多かったりする。
今回初めて、アイ・オー・データの直販サイト「ioPLAZA」で買い物をした。
メーカーの直販サイトは、そこでしか買えないオリジナルモデルなどを除くとそんなに価格が安いわけでもなく、ソニースタイルやパナセンス、あと楽天エレコムダイレクトショップくらいしか使ったことがなかった。
なぜ新しく購入することにしたのか?
もともと21.3型の液晶モニタを縦使いして、大きさ的には満足していた。
ところが、昨春デスクトップPC「VAIO type R master」を購入。デジタルチューナー搭載で、これでテレビを見るためには、HDCP規格に対応したディスプレイが必要なのだが、パソコン本体にお金をかけすぎて予算がなくなってしまった。
自分より知識ある人と話してて、ごくたま~に相手が知らないことがあったりするとプチ快感を得る自分は小者です。
最近そんなプチ快感を体験したのは、サイト運営者仲間3人で7時間(!)忘年会してた時のこと。
プロ仕様ディスプレイのラインナップも充実した「EIZO」の直営店、「EIZO Galleria」に行ってきた。仙台、東京銀座、大阪、博多と4箇所にあるのだが、今回訪れたのは博多にある「EIZOカレリア福岡」。
モニターとして体験しておきたいことがもうひとつ。
テレビやビデオを直接つないで視聴し、さらにそれをちっちゃなウィンドウで表示させて「パソコンやりながらテレビ」なんて"ながら作業"。