DIMENSION8300、あなたならどんな構成で買います?

仕事用。今使っているパソコンは、データ分析などで重たいファイルを開いたり、処理をしようとすると、すぐにばててしまう。再起動の度に、煙草休憩をとっているが、作業効率が悪すぎる!!買換えを認めないなら、顧客分析なんか頼まれたって二度とやるか!とごねたら、認めてくれた。
DIMENSION8300はいくら?とまずはチェック。
サイトを見ると「個人のお客様」「個人事業主・SOHOのお客様」「法人のお客様(従業員数400人まで)」「法人のお客様(従業員数3500人まで)」「法人のお客様(従業員数3500人以上)」と分かれている。
中身違うの??
とちょっと疑問に思ったので見てみると・・・。
個人のお客様
HTテクノロジインテルPentium4 3.20GHzパッケージ (充実のフルスペック) \277,300
FINAL FANTASY XI ジラートの幻影パッケージ 構成例 \213,100
AVエンターテインメントセット (液晶モニタ、DVD+RW/+Rドライブ、TVチューナ搭載) 構成例 \199,800
17インチ液晶モニタ搭載パッケージ (DVD+RWドライブ搭載) 構成例 \169,800 |
個人事業・SOHO/法人400人まで/法人3500人まで
HTテクノロジインテル(R)Pentium(R)4 3.20GHzパッケージ (充実のフルスペック) 構成例 \277,300 選択
AVエンターテインメントセット (液晶モニタ、DVD+RW/+Rドライブ、TVチューナ搭載) 構成例 \199,800 選択
17インチ液晶モニタ搭載パッケージ (DVD+RWドライブ搭載) 構成例 \169,800 選択
ベーシックパッケージ (モニタ別売り) 構成例 \114,800 |
違うのか? ちなみに個人から入ると、液晶ディスプレイのついたパッケージばかりで、はずそうとするとエラーがでる。必ず買わないといけない・・・ということなのだろうか?まあ、個人事業扱いにしちゃえばいいのだろうが。
法人400人までの入り口から入って進む。
DIMEISIONでは「メモリ倍増+液晶モニタアップグレードキャンペーン 9/24迄」という割引キャンペーンが実施されている。メモリ倍増と、オプティカルドライブアップグレードを、ほぼ交互に実施しているようだが、今はそれに加えて液晶も似たアップグレードキャンペーンも実施していて、お得かも。
DVD+RWドライブは不要なので、
最小構成で\114,800となっている「ベーシックパッケージ」から入る。
■マイクロソフトOffice製品
会社でまとめて法人アカウント購入しているので不要。
■基本ソフトウェアサポート ご購入の同意確認
プレインストールされているソフトの電話サポートのようだ。いらないのでそのまま。
■<ソフトウェア&周辺機器> プレゼントキャンペーン!
【9/30までのキャンペーン】 32MB USB メモリキープレゼントと書かれている。ラッキー♪
■CPU
最小構成ではインテルPentium4プロセッサ2.60C GHzとなっていたのを、2.80C GHzにすると\15,000のアップ、3GHzにすると\45,000のアップになる。2.60C
GHzとどのくらい違うかよくわからないのだが、とりあえず2.80C GHzにする。
\129,800(+\15,000)
■オンライン特別価格
モニタの選び方によって、値引き価格が異なるようだ。モニタを決める際にもう一度見直そう。
■チップセット
インテル(R) 875P チップセット
■2次キャッシュ
512K L2 キャッシュ
■メモリ
「<256MBからアップグレード!9/24まで>512MB」を選択。金額は変わらず。ちなみに1GBにすると・・・こちらも「<512MBからアップグレード!9/24まで>1GB」となっていて、これを選択しても、わずか\7,000のアップ。同じ無料アップグレードなら、256MB増えるより、512MB増えるほうが得だ。正直、512MBあれば十分だと思っているが、「このくらいの違いなら」ということで、1GBを選ぶことに。
\136,800(+\7,000)
■ハードディスク
80GBあれば、十分だな。
■ハードディスク 2nd
不要。
■シリアルATA ハードドライブ
シリアルATAとは、HDDや、CD-RW、DVDドライブで使用されるインターフェイスとか。選択肢はデフォルトの「なし」の他、120GBから500GBまである。外付けハードディスクドライブかな?何にしても必要ないので「なし」。
■RAID用コントローラカード
「RAID」って何だ??と思って検索してみたら、こう書いてある。
「Redundant Arrays of Inexpensive Disks」の略で、複数のハードディスクを並列に接続して、全体を1台の大容量ハードディスクのように利用するストレージ技術である。おもに、信頼性を要求されるデータベースサーバやストレージ機器において、高速性・障害耐久性の向上を図るために用いられる。
必要なさそうなので、そのまま「なし」。
■Floppyドライブ
不要。
■CD-ROMドライブ
こっちの選択肢は「なし」か「16倍速DVD-ROMドライブ」。
CD-RWが欲しいので、こっちは「なし」にする。
■CD-RWドライブ
こっちを「CD-RWドライブにする。値段があがった。(下がるかと思ったんだが)
\138,800(+\2,000)
■TVチューナー・カード
会社用なので不要。「なし」のまま。
■IEEE1394
IEEE1394PCIカード。動画の取り込みなどはしないので不要。(もし必要になったら、後から追加でもいいだろう。)
■ビデオコントローラ
ビデオカードはよくわからないので、デフォルトで選択されているまま。
■Dell製モニタ
17インチ液晶希望。種類がいろいろあるが、【Dell 15インチ液晶モニタから無料アップグレード9/24迄】デルE171FPb17インチTFT液晶モニタを選択するのが、一番安くなる。試しに19インチにしたら、さらに37,000円アップとなった。さすがに、他の同僚に皮肉を言われそうなので17インチにしておこう。
\176,800(+\38,000)
頭に戻って「オンライン特別価格」のところを「デル製TFT液晶モニタ無し 4,000円OFF」から「デル製TFT液晶モニタ付き 18,000円OFF」に変更したら、価格が下がった。
\162,800(−\14,000)
■<ソフトウェア&周辺機器> 他メーカー製モニタ
なし。
■サウンド機能
どれでもいいや。「【デル推奨】」というのに変更したら値段がアップしたので、デフォルトで選択されている「ANALOG DEVICES AD1980・・・」というのに戻す。
■ステレオスピーカー
家で使うならDVDとか見るのにこれを変えておいてもいいが、会社用なので不要。「なし」。
■ワイヤレスLAN、ワイヤレスLANアクセスポイント
不要。
■モデム
不要。
■ネットワークコントローラ
ネットワークコントローラ(オンボード)
■キーボード、マウス
デフォルト選択のまま
■オペレーティングシステム
Windows XP Professional
\176,800(+\14,000)
■画像編集ソフト
特に必要ないが、トライアル版ということなので、「Dellピクチャースタジオ・・・」のまま。
あとはそのまま。
+++
結果、Pentium4 2.80C GHz、メモリ512MB、17インチ液晶、Windows XP Proで、
\176,800。送料・消費税込みで
\190,890。なんとか20万円の予算内に収まった。