無料モニターっていつまでだったっけ?
気になりますね。
何しろ、モニター登録の際に「期限」が定められていないものも多かったので。
また、決められているものも確か10/31までというのがいくつかあったはず。。。
ということで、ちょっとまとめてみました。
商用サービスにスムーズに移行できるタイミングかどうか、見定めが難しそうですね、各社。
【追加】ITテレコムは都立中央図書館でのサービス継続を決定(2002/11/1)
好評だった(私もよく使った)都立中央図書館では、ユーザの継続希望も多く、東京都無線LAN実験が終了した後もITテレコムが引き続きサービスを提供することを決定。
何しろ、モニター登録の際に「期限」が定められていないものも多かったので。
また、決められているものも確か10/31までというのがいくつかあったはず。。。
ということで、ちょっとまとめてみました。
◆ 東京都無線LAN実験 | 10月31日まで |
WEBサイトにも「10月31日(木)をもちまして、実験は終了いたしました。」と書かれており、終了。この後、他の自治体にもこのような実証実験の動きが広がっていきそうですね。※都立中央図書館について(2002/11/1修正) | |
◆ 無線LAN倶楽部 | 11月30日まで(予定) |
もともとは10月31日までの予定だったが、10/24に約1ヶ月の延長が発表された。 | |
◆ Yahoo!BBモバイル | 期限明示せず |
ヘルプには「正式サービスはいつからですか?─現在のろころ商用サービス開始時期は未定です。(後略)」と書かれている。また、10/25にモニター宛に届いたメールでは「引き続き無料試験サービスを行っていますので、さらに ご活用ください。」とあるので、まだ大丈夫そう。 | |
◆ 駅でワイヤレスインターネット体験! | 期限明示せず |
FAQにはこう書かれている。「実験はいつまで延長されるのですか?─終了時期については、決まり次第、ホームページ上などでご案内します。」探したが、今のところ終了予定の告知はないようで、こちらもまだ大丈夫そう。 | |
◆ ネオモバイル | 期限明示せず |
ネオモバイルトライアル利用規約には、「本トライアルの提供期間(以下「トライアル期間」といいます)は、平成14年8月1日から平成14年10月31日以降の当社の定める日までとします。」と書いてある。でもWEBサイト上では特に終了の発表もないし、最近、無線IP電話サービスのフィールド実験開始のリリースが流れたばかりなので、まだしばらく大丈夫そう。 |
商用サービスにスムーズに移行できるタイミングかどうか、見定めが難しそうですね、各社。
【追加】ITテレコムは都立中央図書館でのサービス継続を決定(2002/11/1)
好評だった(私もよく使った)都立中央図書館では、ユーザの継続希望も多く、東京都無線LAN実験が終了した後もITテレコムが引き続きサービスを提供することを決定。