トップアクセスが400台に突入♪
トップページにつけていたカウンターは、トータル15000件を超えたあたりからすぐにクリアしちゃうようになったので、はずしましたが、23日に初めてトップページのアクセスが400件台となりました。・・・つうか、ちょうど400。
その記念に、久しぶりにアクセスを集計してみました。
▼アクセス集計(2002/10/23一日分)
【時間別:お昼休み?】
けっこうびっくりしたのは、アクセス時間帯。まあ、一日だけのデータでは不確かなのかもしれませんが、お昼の12時台が突出している。8月末には午後3時から5時にかけてがピークだったのですが、外回りの人とかが「さて、午後の営業の間にどこで時間つぶすか・・・?」って感じなんでしょうか。携帯用ページのアクセスはこのデータには含まれていないのですが、こっちも相当増えています。携帯用ページのアクセスを集計すると、ホットスポット利用時間帯が見えてくるかもしれないですね。
【アクセス元:リンクありがとうございます♪】
嬉しかったことは、このサイトからリンクされていたことです。運営歴も長くアクセス数も半端じゃないPDA情報サイトですが、トーンがなんとも面白くって、見ていてはまりました。(私はPDAは「単なる住所録」になってしまっているライトユーザですが)さらっと軽く紹介されているだけですが、ここ数日このサイト経由のアクセスが多いです。なんか、本当に光栄です。
【ドメイン別:この間は衆議院なんてのが続いていたけど・・・】
さて、毎回アクセス集計を公開すると反応があるのは、やはり「ドメイン別アクセス」です。(アクセス集計ページのアクセス状況ってのも面白いです。関連業界の人が興味を持つようですね)
多分、「あっ、多分これ自分だ」という方もいるでしょう。やはりPCも製造しているメーカーの方が多いようです。仕事関連で見ている人も多いのでしょうが、単純にパソコンに詳しくてホットスポットユーザになっている人も多いのでしょうね。また、この日はあまりいないですが、普段は自治体や国の機関からのアクセスもかなり目立ちます。まあ、go.jpドメインは、懸賞サイトでも多いようなので、コメントしにくいものもありますが、公共のインフラとして無線LANを積極的に設置しようという自治体の動きもあるようなので、その関係もあるのかな。
上位はやはり大手プロバイダが占めている中、お気づきの方も多いと思いますが、Yahoo!BBが二位につけています。これはどのサイトでも見られる傾向のようですが、確実に増えて・・・いや激増状態です。そりゃ業績いいわな。かくいう私も、先々週、Yahoo!BBに申込みをしてしまいました。(フレッツ・ADSLからの乗り換え)
【検索キーワード別:「設定方法」にはみな苦労しているらしい】
キーワードには、「無線LANの設定」に関するものが多く含まれています。ごめんなさい、その点ではちと情報不足ですね。その代わり、「ホットスポット利用方法」ページに、役立つサイトのリンクを張っておりますのでお許しください。
あと、ホットスポットで検索している人の全員が無線LANでインターネットにつなぎたい人というわけではありません。歓楽街とか娯楽エリアとか、そんな意味もあるそうです。「新宿のホットスポット探検!」とかね。多分「東京のホットスポット」って検索して「東京ホットスポット情報館」を発見した人も、アクセスしてびっくりしている可能性はあり。
なので、相手によっては誤解される可能性もあるので、気をつけてつかいましょうね。(特に対外国人)
【ページ別:常連さんは一覧に直行?】
最初の頃は、「ホットスポット一覧」のページのアクセス数は、トップの1/4?1/3くらいだったのが、1/2?1/3と増えてきたのが最近の傾向です。このページにまっすぐ行くリピーターさんが増えてきたのでしょうか。
「Netstumbler」のページには、検索エンジンから直接行く人も多いようです。このページへのアクセスだけ絞り込んでみると、メーカーのドメインがずらりと並びます。研究熱心なんですね。
いやー、サイトのアクセス集計って、時々やると面白いですね。
最後に、私が使っているアクセス解析サービスを紹介しましょう。 いろいろな項目で絞り込んでチェックができるので、使い勝手が非常によいです。
▽DigitalPad http://www.d-pad.co.jp/inspect/
その記念に、久しぶりにアクセスを集計してみました。
▼アクセス集計(2002/10/23一日分)
【時間別:お昼休み?】
けっこうびっくりしたのは、アクセス時間帯。まあ、一日だけのデータでは不確かなのかもしれませんが、お昼の12時台が突出している。8月末には午後3時から5時にかけてがピークだったのですが、外回りの人とかが「さて、午後の営業の間にどこで時間つぶすか・・・?」って感じなんでしょうか。携帯用ページのアクセスはこのデータには含まれていないのですが、こっちも相当増えています。携帯用ページのアクセスを集計すると、ホットスポット利用時間帯が見えてくるかもしれないですね。
【アクセス元:リンクありがとうございます♪】
嬉しかったことは、このサイトからリンクされていたことです。運営歴も長くアクセス数も半端じゃないPDA情報サイトですが、トーンがなんとも面白くって、見ていてはまりました。(私はPDAは「単なる住所録」になってしまっているライトユーザですが)さらっと軽く紹介されているだけですが、ここ数日このサイト経由のアクセスが多いです。なんか、本当に光栄です。
【ドメイン別:この間は衆議院なんてのが続いていたけど・・・】
さて、毎回アクセス集計を公開すると反応があるのは、やはり「ドメイン別アクセス」です。(アクセス集計ページのアクセス状況ってのも面白いです。関連業界の人が興味を持つようですね)
多分、「あっ、多分これ自分だ」という方もいるでしょう。やはりPCも製造しているメーカーの方が多いようです。仕事関連で見ている人も多いのでしょうが、単純にパソコンに詳しくてホットスポットユーザになっている人も多いのでしょうね。また、この日はあまりいないですが、普段は自治体や国の機関からのアクセスもかなり目立ちます。まあ、go.jpドメインは、懸賞サイトでも多いようなので、コメントしにくいものもありますが、公共のインフラとして無線LANを積極的に設置しようという自治体の動きもあるようなので、その関係もあるのかな。
上位はやはり大手プロバイダが占めている中、お気づきの方も多いと思いますが、Yahoo!BBが二位につけています。これはどのサイトでも見られる傾向のようですが、確実に増えて・・・いや激増状態です。そりゃ業績いいわな。かくいう私も、先々週、Yahoo!BBに申込みをしてしまいました。(フレッツ・ADSLからの乗り換え)
【検索キーワード別:「設定方法」にはみな苦労しているらしい】
キーワードには、「無線LANの設定」に関するものが多く含まれています。ごめんなさい、その点ではちと情報不足ですね。その代わり、「ホットスポット利用方法」ページに、役立つサイトのリンクを張っておりますのでお許しください。
あと、ホットスポットで検索している人の全員が無線LANでインターネットにつなぎたい人というわけではありません。歓楽街とか娯楽エリアとか、そんな意味もあるそうです。「新宿のホットスポット探検!」とかね。多分「東京のホットスポット」って検索して「東京ホットスポット情報館」を発見した人も、アクセスしてびっくりしている可能性はあり。
なので、相手によっては誤解される可能性もあるので、気をつけてつかいましょうね。(特に対外国人)
【ページ別:常連さんは一覧に直行?】
最初の頃は、「ホットスポット一覧」のページのアクセス数は、トップの1/4?1/3くらいだったのが、1/2?1/3と増えてきたのが最近の傾向です。このページにまっすぐ行くリピーターさんが増えてきたのでしょうか。
「Netstumbler」のページには、検索エンジンから直接行く人も多いようです。このページへのアクセスだけ絞り込んでみると、メーカーのドメインがずらりと並びます。研究熱心なんですね。
いやー、サイトのアクセス集計って、時々やると面白いですね。
最後に、私が使っているアクセス解析サービスを紹介しましょう。 いろいろな項目で絞り込んでチェックができるので、使い勝手が非常によいです。
▽DigitalPad http://www.d-pad.co.jp/inspect/