ホットスポットは、プロバイダ経由申込みがお得?
先週は、BIGLOBEがMフレッツに対応すると発表があった。
10月11月には、OCN、@nifty、So-netがNTTコムのHOTSPOTに対応することが発表されている。
ADSL12M、IP電話などブロードバンド競争加熱ぎみのプロバイダだが、「外出先でもブロードバンドできちゃう!」がひとつの売りになっていくのだろう。(・・・ちゅうか、結局どこも横並びになってしまう厳しい状況ではあるのだが)
さて、どうもHOTSPOTなどおおもとのサービス業者と直接契約するより、契約プロバイダが対応しているのであれば、そちら経由のほうがお安くなることが多いらしい。
掲示板に書いてくれている方がいて、「そうだ@niftyのサービスに切り替えなくては」と思い出したついでに、少しまとめてみた。
※月額基本料無料の@nifty ID登録ユーザも、日額制でHOTSPOTを利用することができる。
さて、管理人はHOTSPOTサービスに直接申し込みをして利用しており、毎月1600円払っている。@nifty会員でもあるので、@nifty経由の申込みに切り替えたほうが、来年2ヶ月間は600円ずつ、その後も毎月200円安くなる。
また、実際には月に4回使っていないこともあるので、日額にしておいて、越えそうな時だけ月額料金に切り替えればいいだろう。(途中で切り替えることができるそうです。なんともユーザにやさしい料金体系です)
本当は、NTTコムの契約を先月中に打ち切り、今月は@nifty契約で無料にすればよかったのだが、ついつい手続きをもれてしまった。今度は忘れないうちにやろっと。
10月11月には、OCN、@nifty、So-netがNTTコムのHOTSPOTに対応することが発表されている。
ADSL12M、IP電話などブロードバンド競争加熱ぎみのプロバイダだが、「外出先でもブロードバンドできちゃう!」がひとつの売りになっていくのだろう。(・・・ちゅうか、結局どこも横並びになってしまう厳しい状況ではあるのだが)
さて、どうもHOTSPOTなどおおもとのサービス業者と直接契約するより、契約プロバイダが対応しているのであれば、そちら経由のほうがお安くなることが多いらしい。
掲示板に書いてくれている方がいて、「そうだ@niftyのサービスに切り替えなくては」と思い出したついでに、少しまとめてみた。
※月額基本料無料の@nifty ID登録ユーザも、日額制でHOTSPOTを利用することができる。
さて、管理人はHOTSPOTサービスに直接申し込みをして利用しており、毎月1600円払っている。@nifty会員でもあるので、@nifty経由の申込みに切り替えたほうが、来年2ヶ月間は600円ずつ、その後も毎月200円安くなる。
また、実際には月に4回使っていないこともあるので、日額にしておいて、越えそうな時だけ月額料金に切り替えればいいだろう。(途中で切り替えることができるそうです。なんともユーザにやさしい料金体系です)
本当は、NTTコムの契約を先月中に打ち切り、今月は@nifty契約で無料にすればよかったのだが、ついつい手続きをもれてしまった。今度は忘れないうちにやろっと。