やっと行って来ました! 都立中央図書館
ずっとずっとずっと行こうと思っていた場所、それは都立中央図書館。
ここは、 都庁共同実験モニターのスポットのひとつで、事前申込みをしていかなくっても、都度IDとパスワードを発行してくれる。 しかも、もともとパソコンがたくさん並んだインターネット利用スペースや、電源が確保された「持ち込みパソコンOKスペース」などもあり、モバイラーにとって、なかなか便利な場所だったのだ。
広尾から歩いて3分ほどのところに広がる有栖川宮記念公園。都立中央図書館は、その中にある。広い園内は緑がうっそうとしており、外人の親子連れの姿も多く、都内にいることを忘れるような風景だ。
図書館に入ると、まず金属製の入館証のようなものを受け取って、コインロッカーにゆく。実は、ノートや筆記用具、パソコンなど以外は持ち込めないのだ。用意された厚手透明のビニール袋の中にパソコンとアダプターを入れて、1Fのメインスペースに進む。
高い天井の明るいスペースに、たくさんのデスクトップパソコンが並ぶ。
ここはインターネットが自由に使える空間だ。さすが都立中央図書館。しかし数は多すぎると思う。いつ見ても、4分の1もうまっていない。このうちの2-3台でも、近くの図書館にあったら便利なのになあ。
持ち込みパソコンのスペースも1Fの閲覧スペースの一角にあり、そこには電源も用意されている。 全部で24席。前に人がいるとちょっと気になるが、スペースは十分あるし、なにより静かなので、本当に集中できる。
疲れたら、5Fの食堂へ。ほんとうにきれいで、食べ物も安く、飲み物だけでももちろんOK。公園を見下ろしながら休憩ができる場所だ。
ちなみに、都庁共同実験モニター以外に、HOTSPOTのスポットでもあるが、都庁共同実験モニターのほうなら、何もしなくてもすぐ使えるので(WEBサイトにはその場でIDとパスワードを発行してもらう、と書いてあったが、自分が行ったときには、何もしなくてもインターネットにアクセスできてしまった)こちらのほうが便利。所定エリア内は、どの場所でも電波状況はよい。
>> 都立中央図書館
>> 都庁共同実験モニター